 |
バスで駅まで帰るつもりで歩き始めました。美術館からすぐ近くをバスが走っていたのです。 | |
 |
駅行きがなくても、どこか終点に行けば、そこからテルミニ駅行きがあるだろうと思っていました。 | |
 |
サンピエトロ駅行きのバスが来ました。64号です。 | |
 |
ポポロ広場、サンタンジェロ城の裏、サンピエトロ広場の前を通って、サンピエトロ駅につきました。 | |
 |
このバスはそのまま、テルミニ駅行きに成りました。 | |
 |
64号線は、テルミニ駅からボルゲーゼを通ってテルミニへ帰る、循環バスだったのです。 | |
 |
サンタンジェロ城の川向こう、そして市内を走って、駅に向かいました。 | |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
エマヌエレ2世記念堂、ヴェネツィア広場を通り過ぎ… | |
 |
ベネツィア広場。そんなに広くない旧市街を走るバスです。同じようなところを何度も通りました。 | |
 |
| |
 |
| |
 |
| |
 |
ユダヤ教の教会の様な建物です。 | |
 |
駅に帰ってきました。古本屋さんが並んで店を出しています。 | |
 |
駅一つ手前のバス停で降ります。ここの方がホテルに近いのです。 | |
 |
この日、私の万歩計は、19000歩でした。 | |
 |
最終、16日。ローマを発つ日。 | |
 |
駅前、信号は赤です。横断歩道の印は消えかかっています。 | |
 |
土曜日の駅前。さすが人もすくなです。 | |
 |
| |
 |
これはドイツの新幹線。ICE(インターシティーエキスプレス)。 | |
 |
| |
 |
黒い柱2本が見えます。左に吸い殻入れ、柱の間はベンチです。これがホームに何個もあります。 | |
 |
禁煙法成立したイタリアは、喫煙者に優しい? 閑話休題。ホームに雀が一羽。 | |
 |
カフェで胸からたばこを出そうとしたら、店員が、一つ先のテーブルの前にある敷居を指さし… | |
 |
…その先ならOKだと教えてくれました。その後、商店の店先で、たばこを吸う店員のことが分かりました。 | |
 |
公共の場、屋内ではたばこを吸ってはいけないのです。屋外なら、ホームに吸い殻入れはたくさんあります。 | |
 |
イタリアの新幹線、ユーロスターの入線です。 | |
 |
ローマ発、9:30。フィレンツェ着,11:06。 | |
 |
| |
 |
5月にも牧草を刈り入れているのですね。 | |
 |
| |